望田幸男ゼミナール

(非核の会・京都・常任世話人代表、同志社大学名誉教授)

           ―加藤事件―
「外」に平和を求める者は、「内」に言論の自由を求める。

 
 8月15日、加藤紘一氏の自宅が放火されました。その背後関係はいまだ定かでない部分もありますが、「首相の靖国参拝」への加藤氏による批判的言説と関係があると報じられています。

 ことはたんなる一事件ではありません。小泉首相が「自分の心情は自由であり、どこからの干渉にも屈しない」、とかたくなに自己の行動を貫いているうちに、日本の政治と社会のなかに、重大な事態と雰囲気が醸成されつつあります。それは、異なる言論に対しては、あくまで言論をもって応じていく、という民主主義の根幹がむしばまれつつあることです。そして「気に入らない言論」には「無法と暴力」をふるってもかまわない、という風潮が助長されつつあります。小泉政治の責任は重大であります。

 私たちが憲法九条の改変に反対したり、核兵器の廃絶を求めたりしているのは、「外」にむけて平和な日本であろうとしているだけではありません。それは、「内」にあって自由と民主主義が守られる政治と社会を求めているからであります。「外」と「内」に対する態度は、密接に関係しています。そもそも私たちが「過去の侵略戦争」を反省することを主張しているのは、「外」にむけて戦争をしないことを誓うことと共に、「内」にあって「言論の自由」が守られる政治を願っているからにほかなりません。

 このような意味で、いま私たちは、憲法九条の改変に反対するすべての人びと、さらには平和な日本を希求するすべての人びとに、「言論の自由を守れ」の大合唱を呼びかけるものであります。

                                         2006年8月17日

望田ゼミへ/非核メッセージへ/トップページへ